プロ野球選手 涌井投手 鳥谷内野手

千葉ロッテ 涌井秀章投手とライバル

ヒット

かつては西武ライオンズのエース、現在は千葉ロッテマリーンズに所属している涌井秀章はハートの強さで知られる先発投手です。
彼のライバルだったのが、現在はメジャーリーグでプレーしているダルビッシュ有投手です。

涌井秀章は1986年の6月21日生まれで、千葉県松戸市の出身です。
小学生時代はソフトボールをしていた彼は、中学に入ってから野球を本格的に始め、横浜高等学校に入学してからは松坂大輔二世と呼ばれるほどの注目選手になりました。

ダルビッシュとは高校時代に第59回国民体育大会で出会っており、彼が所属していた東北高校に決勝で勝って優勝しました。
その後ドラフト1巡目指名で西武ライオンズに入団し、二年目からは先発ローテーションに定着して活躍し始めます。
ダルビッシュとは彼がメジャーリーグに行くまでは何度も対戦し、また日本代表メンバーに彼と並んで最年少で選出されるなど、良いライバル関係が続きました。

日本から投資できる!おすすめブックメーカー
https://www.autismhealthandwellbeingexpo.com/speakers

阪神 鳥谷敬内野手

打ち上げ

プロ野球界のスター選手のひとりに、鳥谷敬選手がいます。
今や、いわずと知れた阪神タイガースの選手。毎年の成績はもちろん、ファン人気もものすごく高く愛される選手です。

鳥谷選手の魅力は、優れたバッティング技術。得点圏打率も高く、確実に点を入れてくれる、頼れるバッターです。スター選手の条件とは、いったいなんでしょうか。スターとなる理由はさまざまですが、成績がよく一軍に居続けられる、という点があるでしょう。
それはもちろんですが、その他に、頼れる性格や、ファンの心をつかむようなキャラクター、甘いマスク、などがあります。

鳥谷選手はその多くを持っており、若手選手の頃からスター選手候補としてもてはやされてきました。スターになる選手の多くは、若手時代、早い人ではプロ野球選手になる前、大学や高校時代から注目を集めています。
謙虚さを兼ね備えながらも自分がプロ野球を引っ張っていくという自覚や強い気持ちが必要でしょう。

イケメン 千賀滉大投手

野球用具

プロ野球で短髪イケメン選手と言ったらこの選手、千賀滉大投手がいます。
福岡ソフトバンクホークスに所属する千賀投手は、人気実力とも兼ね備えており代名詞のオバケホークは、プロ野球ファンなら誰でも知っています。

今では日本代表に選出される大投手ですが、実は鳴り物入りで入団した訳ではなく、育成選手としてソフトバンクホークスに入団しました。その入団もスポーツショップの経営者からソフトバンクスカウトに対して薦めたと言う逸話もあります。

当時は3軍戦や2軍戦などで経験を積みその後頭角を現し2013年には、救援投手による公式戦連続無失点イニングのパリーグタイ記録を樹立しています。

2016年には先発に転向し、育成出身の一軍戦公式記録でシーズン最多勝の記録を達成しています。

2017年のWBCでも大活躍し日本投手陣の大黒柱にもなっています。千賀滉大投手は、この様にイケメン選手でもありながら、実力ある人気選手としてプロ野球界を盛り上げています。

実は熱狂的なファンが多い?千葉ロッテマリーンズ!

野球用具

プロ野球ファンで熱狂的といえば阪神ファンを思い浮かべますが、実は千葉ロッテマリーンズを応援するロッテファンの応援も熱狂的です。

人気があまりないイメージの千葉ロッテマリーンズですがロッテファンの応援はマナーの良さや、野球に対する真剣さから「応援するだけでなく、チームを支えている存在である」と言われ、マスコミなどからはロッテサポーターと称されていたこともあります。

現在ではサッカーのサポーターを参考にした応援パフォーマンスが大きな特徴になっています。

その中でも特に、ライトスタンドを覆い隠すほど大きな「26 MARINES IS MY LIFE」と書かれた横断幕が千葉マリンスタジアムの名物となっています。
村上信五さんの番組でも熱狂的ロッテファンだけで30分という企画を行われるなどロッテファンが熱狂的であることがわかります。

ロッテファンには芸能人も多く、嵐の相葉雅紀さんや青山テルマさん、トレンディエンジェルのたかしさんなどです。
特に相葉雅紀さんは小学生の頃からファンクラブの会員であったり、開幕戦を見に行ったりするなど、トレンディエンジェルのたかしさんはロッテの始球式をするのが夢で、2017年には実際に始球式を行っているなど熱狂的であることがうかがえます。

グラウンド

平成の怪物 松坂大輔選手

松坂大輔

松坂大輔選手は、日本球界の歴史に名を刻む伝説的な投手の一人です。高校時代から圧倒的な実力を誇り、「平成の怪物」と称されました。プロ入り後は日本、そしてメジャーリーグでも活躍し、多くのファンを魅了しました。彼のキャリアを振り返り、その輝かしい足跡をたどります。

松坂選手が全国的に注目を集めたのは、横浜高校時代の活躍です。1998年の夏の甲子園では、準々決勝でPL学園を相手に延長17回を一人で投げ抜き、250球を超える熱投を見せました。そして決勝戦では、京都成章高校を相手に史上2人目となるノーヒットノーランを達成し、横浜高校を優勝に導きました。この快挙により、「平成の怪物」と呼ばれるようになります。

1998年のドラフト会議では、西武ライオンズが交渉権を獲得。プロ入り後、松坂選手は1年目から期待に応える活躍を見せます。デビュー戦では、当時のプロ野球最強打者とされた清原和博選手を相手にストレート勝負を挑み、三振を奪いました。その年は16勝5敗、防御率2.60の成績を残し、新人王を獲得します。プロ入りから3年連続で最多勝を記録するなど、エースとしての地位を確立しました。

2006年には、世界一を懸けたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に日本代表のエースとして出場。決勝戦ではアメリカ・サンディエゴでのキューバ戦に先発し、見事勝利に貢献しました。大会MVPにも輝き、日本代表の初優勝を牽引しました。この活躍もあり、翌年にはメジャーリーグ挑戦を決断。ボストン・レッドソックスと大型契約を結び、移籍を果たします。

松坂大輔2

レッドソックスでは、1年目から15勝を挙げ、チームのワールドシリーズ優勝に貢献しました。2008年には18勝3敗、防御率2.90という圧倒的な成績を残し、メジャーでもエース級の投手として認められました。
しかし、その後は肘や肩の故障に悩まされ、かつての輝きを失っていきます。2015年には日本球界に復帰し、福岡ソフトバンクホークスに加入。期待を背負っての帰還でしたが、度重なるケガの影響で思うような投球ができず、登板機会に恵まれませんでした。

2018年には中日ドラゴンズへ移籍し、復活をかけたシーズンを迎えます。この年、先発として11試合に登板し、6勝4敗の成績を残し、カムバック賞を受賞しました。
全盛期の球威こそなかったものの、巧みな投球術で打者を抑え、健在ぶりを示しました。しかし、その後は再びケガに苦しみ、2021年に引退を表明。長年にわたり多くのファンを魅了したキャリアに幕を下ろしました。

松坂大輔選手は、甲子園での伝説的な活躍から始まり、日本プロ野球、メジャーリーグ、国際大会と、常に大舞台で輝きを放ち続けました。彼のピッチングは、多くの野球ファンの記憶に刻まれています。引退後も、その功績は語り継がれ、平成を代表する投手として、今後も野球界に影響を与え続けることでしょう。

松坂大輔3

Navigate